このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS
電話番号0294-36-6661
受付時間 8:30~21:00

由来・魅力

パンポンの由来

パンポンラケットの写真「パンポン」は、大正10年頃、創業間もない日立製作所日立工場で始められました。当時の従業員は昼休みを将棋や囲碁で過ごす者が多く、スポーツではキャッチボールをするぐらいしかなかった。

しかし、建家のガラスを壊すケースが多く、これをやる範囲を限定したところ、ミカンの空き箱を利用していつの間にか板きれを手にテニスボールを打ち合い、お互いにルールを決めてゲームを行うようになった。これが「パンポン」のそもそもの始まりです。

 

 

 

パンポン集合写真これを昭和4年、名称も時の日立工場長であった高尾直三郎氏によって、「パンと打って、ポンと弾む」ところから「パンポン」と名づけられ、正式なルールが設定され、今日に至っています。「パンポン」は、市内の各職場などの従業員が昼休みのひとときに体を動かすことにより、心身の疲労を癒し、午後の仕事へと繋ぐために大変よく、昼食をすませると職場内の通路や広場に白線で引かれたコートで一斉に「パンポン」が始まります。

この様にして発展した「パンポン」は、どこでも、だれでも、手軽に出来るスポーツとして、小中学校のクラブ活動や子ども会の行事等にも取り入れられ、広く親しまれています。『日立市パンポン大会』は、日立市発祥のスポーツとして「パンポン」の普及振興を図るため、市内の各種機関団体等が一体となって企画されたものです。

 

パンポンの魅力

パンポン競技中の写真1「パンポン」は、卓球とテニスをミックスしたようなスポーツであり、軟式テニスボールを板切れで打ち合う素朴なスポーツであります。現在のルールの種目としてはシングルス・ダブルス・ミックスダブルスがあり、ジャンケンによりサーブ権・コートサイドを決め、テニスや卓球のように相手コートに打ち合って行きます。

3ゲームマッチで、1ゲームは4ポイント先取した方が勝ちとなります。但し、3対3の場合は2ポイント先取した方が勝ちとなります。(4対4の場合は1本勝負です)

 

 

 

 

パンポン競技中の写真2コートは縦7メートル、横2.5メートルでテニスコートに比べてかなり小さいものです。アウトラインの内側にサービスラインを引き、中央にコートを仕切る高さ40cmの木製のネットを置きます。ラケットは、まな板のような形の薄い板切れで裏側には危険防止のための指を引っ掛ける手持ち板を取り付けています。

長さ40cm、幅20cm、厚さ1cm前後の表面は滑らかにする為に鉋をかけています。殆どが自前であり手作りのものです。 ラケットの下が段々丸く削られているラケットが多く見られます。

長年使用したラケットです。コンクリートの地面にスレスレのボールを打つため地面に削られるのです。丸いラケットが技術の証です。若いもんには負けられんとばかり、年配の人が下の丸いラケットを持って若い者の中に入り和やかに楽しく和気合い合いとやっています。(でも、汗をかく頃には真剣勝負の顔になっています。)

 

 

パンポン競技中の写真3会社にいながら仕事の緊張感から解き放され気分転換にはぴったりです。しかも、意外と少々の時間でも汗をかく程のハードで良い運動と成ります。

「パンと打ってポンとはずむ」と言う初心者の誰もがすぐに楽しく出来るように成るスポーツでありますが、年々あらゆるスポーツにおいてパワーとスピード、さらに精神力が要求されるように成ったのと同様に、パンポンも地面からはずんでくるボールを小さい板で打つために姿勢を低くする分、卓球やテニスよりハードなスポーツと成りつつあります。

大会に出場する選手は相当なトレーニングが必要となっています。このように誰もができるパンポンであり、他のスポーツに負けない技術・精神力を要求されるパンポンでもある為、長年の絶える事の無い魅力と面白さのあるパンポンとして継続・継承されているものと考えます。


掲載日 令和5年4月17日 更新日 令和6年9月12日
アクセス数

最近チェックしたページ

このページを見た人はこんなページも見ています

オプション